磐梯熱海で元湯に浸かってから、猪苗代に着くころには、日も落ちて、丸いお月様が輝いていた。
![]() 2013年の中秋の名月の前の夜、待宵月に、私は、会津の猪苗代湖のほとりにいた。 すぐ近くには、会津磐梯山がみえる。 磐梯山の姿は、堂々としていて、はじめてみた時から、とても気にいった。好きになってしまった。 その磐梯山の山影と、丸い月夜なのだ。今夜は湖畔で眠ろう、きっと素晴らしいはずだ、と感じた。 ![]() 湖畔での風景は想像を越えて美しかった。天神浜には、誰一人おらず、遠く磐梯山の足元に小さな町の光がみえた。 一人で少しの時間、月をみつめてみた。月はまさに光っていて、大きな宝石のようだった。月影はうさぎのようにはっきりみえた。 静かな、美しいときだった。 人間の悩みや、社会の混乱をこえて、月や星々は、山や湖は共に唄っていた。 そういう静かな、美しいときだった。 朝目覚めて、湖畔にいった。 ![]() 美しい土地だ。 古から続く美しい土地だ。 空は青く、湖の水は清かだった。 遠くの町は霧の中にあるようだった。 #
by kkiyono-lp
| 2013-09-19 07:08
「出すべき波動は希望である」
人の出している雰囲気や、波動は伝わる。伝播する。不平不満の波動ではなくその先に導くような希望の波動を出すべきだ、と。 これは大学生のときに、アーティストのダビくんと、コロナを飲み続けて行き着いた言葉だった。 世の中の閉塞感とか、不条理さ、毎日一体何をやっているかわからないようなもがきのあとでやってくる一筋の光のように僕はその言葉を感じたし、ことあるごとにその言葉を唱えてきた。 今朝、目覚めたら、意識はあらためてクリアランスされていて、おなじ言葉が僕の中にはあった。 いかなる風の中でも、いかなる沼の中でも、いかなる灼熱の太陽の下でも、 希望をみつめて、それに向かって歩をすすめること。希望の反物を織りなそうとすること。 いまここに、あらためて、それを想い、書き遺す。 ![]() #
by kkiyono-lp
| 2013-09-13 11:11
今朝みた夢の中で、
![]() こういう独楽がでてきた。 そして朝起きたら、廊下に同じものが転がっていた。 きっと、うちの猫の多賀ちゃんが、遊んで放っておいたのだろう。 この独楽はとても興味深い。 最初は普通の独楽のようにまわっているのだけど、遠心力によって、逆立ちしてしまう。 これは結構、熱中する。 この独楽のようなこと、あるなぁ、って感じる。 すごい勢いで周って、周って、最後はいまの状態から逆立ちしていく。 独楽まわり まわりつづけて あるときに 逆立ちしても なおまわる いま 清和 #
by kkiyono-lp
| 2013-09-01 09:09
![]() 東北から、関東へ移動。 石巻から新宿へのバスで目覚める。 「問題を難しくしているのは自分なんじゃないか」 振り返れば、 見てみれば、 余計なものをつくって、 自分の心地よい空間を、自分で狭めたり、 抜け出そうと、もがくことで、 より深く、いままでの価値観に埋没していったり、 綺麗にしようとおもって、押し込めたら、みえない地面の下から、溢れ出してきたり。 人為的に、手をかければかけるほど、 さらに問題は複雑になって、解けない。 思考も同じ。 核心をつけば、一瞬で解けるものを、 自分で澱をつくっていないか。 「それは難しい」ということで難しくしていないか。 選択は、明確に、素直に。 選択の生まれる瞬間に意識を向けよう。 #
by kkiyono-lp
| 2013-08-29 05:50
![]() 気仙沼あたりの大谷海岸にいくと、そこに「黄金街道」を示す案内があった。 奈良の大仏が開眼するにあたって、東北で産出された金が献上されたという。 国家鎮護の大事業の大仏開眼。 九州からは八幡の神がやってきた。 東北からは金がやってきた。 時代の中のエネルギーの大きな結節点。 この案内が示すに、黄金が産出された場所は「黄金街道」は、石巻から気仙沼あたり。 そうかー!いま東北で拠点にしているところこそ、まさに黄金街道だったのか。 そうなれば、話は早い。 意識を古に合わせて、少し地面に近いレイヤーで、この土地に触れていこう。 そして、耳を澄ますのだ。 時を超える声を聴くために。 そこにいた人々の声を聴くために。 深い祈りをもって、真実に触れよう。 ![]() ![]() ![]() #
by kkiyono-lp
| 2013-08-28 23:44
|
ライフログ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 Earth Pilgrim 秩父札所巡礼 Story telling 06/2/28~07/8/23 2008年 72の物語 FOG 師匠のこと ひらがな 日読み・月読み Thailand2009 Earth Pilgrim 熊野古道 Earth Pilgrim 妙見の道 Earth Pilgrim Earth Pilgrim 秩父・浦山 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||