6月12日、13日は忘れられない日になりました。
早稲田大学小野梓記念講堂にて。 Waseda International Festival、WIF、がありました。 本当に、ありました。 今までになかった、新しいお祭りです。 留学生と日本人学生が、一緒のことを、一緒の立場で、一緒にやる祭です。 祭は国境を越える!ってキャッチフレーズでずっとやってきたけど、 超えたか? 超えた!本当だ!すげえ!想いは現実のかたちになったし、 一人ひとりの間の境が、国とか出自とか、バックグラウンドとか、固定観念とか、 自己を規定してる、規制している概念みたいなのも超えたんじゃないのかな。 それは、言い過ぎかもしれない。 でも、誰かと本当に、混ざるとき、そこにはもうよくわからん歓喜とか、昂ぶりとか、 あふれる笑顔になっちゃうんだ。 僕は、この祭りが終わったとき、そして、その後の打ち上げで、 こんな風に本当に本当に感じたよ。 I can't be cool. WIFに来てくれた方、もし見ていたら、心から、ありがとうがいいたいです。 何でだろ、観客の方がとても優しかったんだ! 拍手って、音でわかるんだよね、心の質が。 観客の方の拍手に想いがのって、その想いがアクターとスタッフの想いを助長しました。 本番は運営の統括をやらせてもらって、すっごい走り回ったけど、 みんなの本番の顔を心に刻むことができました。 たくさん握手できて、心に力がみなぎってきました。 今も、その力は生きています。 みんなの握手は、その人だけの想いじゃなくて、 その人が、そこまでに出会ったたくさんの人の想いの交換作業だと思う。 僕の手にだって、さまざまな想いが、満ちてる。 引き際ってことをよく考えてたけど・・・・・ 引き際なんてないと思った。 こうやって、人をつなげて出会っていく場を創ることが、楽しいし、それで僕は生かされてる。 WIFにかかわったたくさんの人のことをこんなに好きになれて、よかった。 WIFにかかわったみんなに ― 「僕はちゃんとした人間ではないけど、もし何か困ったことがあったり、 助けが必要なときにはいつでもいってください。必ず応答するように心がけるから。 あと、なんか面白いことがあったら、いつでもいって!駆けつけるから。 あとこれからもよろしく、ってかまたみんなで笑お!大好きだー!うぉー!」 こんなことがあっても、まだ人生が続くのが一番すごいことだと思う。 続く。 もっともっと自分こと開きたい。
by kkiyono-lp
| 2006-06-15 15:25
|
ライフログ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 Earth Pilgrim 秩父札所巡礼 Story telling 06/2/28~07/8/23 2008年 72の物語 FOG 師匠のこと ひらがな 日読み・月読み Thailand2009 Earth Pilgrim 熊野古道 Earth Pilgrim 妙見の道 Earth Pilgrim Earth Pilgrim 秩父・浦山 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||