![]() ![]() 別雷皇大神、わけいかづちのすめおおかみの神社は、水戸の偕楽園近くにありました。 御祭神は、京都 上賀茂神社の賀茂別雷命です。 雷神さんと呼ばれ、電気の神様として、東海村の原子炉の守護神として祀られています。 電気は、自然の中にもともとあります。 雷が落ちることで、自然は変化し、稲の稔りをたすけます。 電気をつかい、様々なことを動かすことは、人々の夢でした。 夢を叶えた人々は、それがあたりまえになっていきました。 いま、目の前にある、人間の繁栄は、電気をはじめ、自然の中にあったものを、自分たちに利用しやすいものに変える。自然から取り出す、ことによってなっています。 しかし、自然はいつでも、ちはやぶる変化の可能性を内在しているので、人間の手にはおえません。人間からみれば、自然は、溢れ出る、枯渇する、激しく揺れる、大きく波打つものたちです。 おさまりきらないものをどうするか。 蓋をして、みないようにするか。 文明の根幹をみる時代がきているように思うのです。 その技術は、自然と調和的か。 どのような哲学が、どのような相似をもって、どのような親和性をもって、技術、顕れを支えているのか。 賀茂別雷命は、元々、雷を別けるほどの力を持つ、という神様といわれています。 より良く、この島国で生きていくために、安寧に生きていくために、 この島の地層をしっかりとみつめ、こじれた糸をしっかりとみつめ、縦横に張り巡らされた意味の糸をしっかりとみつめたい。 そこには、単に頭のみの知識を超えた体感の智慧があるから。 そうして、別雷皇大神に向かうとき、弥栄を祈ることの真の在り方にであえるのではないでしょうか。
by kkiyono-lp
| 2012-03-21 09:49
|
ライフログ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 Earth Pilgrim 秩父札所巡礼 Story telling 06/2/28~07/8/23 2008年 72の物語 FOG 師匠のこと ひらがな 日読み・月読み Thailand2009 Earth Pilgrim 熊野古道 Earth Pilgrim 妙見の道 Earth Pilgrim Earth Pilgrim 秩父・浦山 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||