人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秩父札所巡礼⑳ animaを感じる心と響 ~札所十七番 実正山 定林寺~

Bob Marleyを聴きながら書く。

さて、巡礼五日目。

札所十七番 実正山定林寺 へ。

秩父札所巡礼⑳ animaを感じる心と響 ~札所十七番 実正山 定林寺~_f0081311_12255192.jpg



径をぬけて御堂へ。

秩父札所巡礼⑳ animaを感じる心と響 ~札所十七番 実正山 定林寺~_f0081311_12322183.jpg


ご本尊は、十一面観世音 おん まか きゃろにきゃ そわか

さて、なんで、「十一面」なのか。

大光普照(だいこうふしょう)観音とも呼ばれ、頭上の11面のうち、前後左右の10面は菩薩修行の階位である十地を表し、最上部の仏面は仏果を表すとされるが、これは衆生の十一品類の無明煩悩を断ち、仏果を開かしめる功徳を表すとされる。「救わで止まんじ」の誓願を持つがゆえに、大悲闡提とも呼ばれる。六観音の役割では、阿修羅道の衆生を摂化するという。―Wikipeidiaより

つまり「菩薩修行」の階位を表すとともに、無明煩悩を断つ、ということか。

以前から、なんとなく知ってはいたのですが、
「菩薩」っていうのは、修行中の身なんですよね。

菩薩(ぼさつ)、梵名ボーディ・サットヴァ(बोधिसत्त्व [bodhisattva]の音写)は仏教において、成仏を求める(如来に成ろうとする)修行者。
後に菩薩は、修行中ではあるが、人々と共に歩み、教えに導くということで、庶民の信仰の対象となっていった。―Wikipediaより

菩薩の修業には菩薩五十二位という階位があって、
最後の52の階位が、妙覚。

妙覚(みょうかく)
菩薩修行の階位である52位の最後の位で、等覚位の菩薩が、さらに一品(いっぽん)の無明を断じて、この位に入る。なお一切の煩悩を断じ尽くした位で、仏・如来と同一視される。

仏・如来と同一視される。仏も如来も、仏教において、修行を完成し、悟りを開いた人のこと!
なるほど!

ちなみに、十一面観世音のあらわす「十地」は
菩薩修行の階位である52位の中、第41~50位まで。上から法雲・善想・不動・遠行・現前・難勝・焔光・発光・離垢・歓喜の10位。仏智を生成し、よく住持して動かず、あらゆる衆生を荷負し教下利益することが、大地が万物を載せ、これを潤益するからに似ているから「地」と名づく。―Wikipediaより
法雲・善想・不動・遠行・現前・難勝・焔光・発光・離垢・歓喜、一つ一つ吟味したい―。ゆっくりやっていこう。

ふと、思ったのだけど、、、、
巡礼は、目的地に着くだけが巡礼ではなく、その一歩一歩を感じることに、湧き立つ力を感じはじめているのだけど、
同じように、もしかしたら、仏教の悟りへの修業の一段階一段階に、人間の煩悩からの別れがたさと、そこからの気づきと変化があるのでは。。。
なにかの気づきが近づいている。。。
平く言えば、目標を達成することだけでなく、それを目指す志向が気づきを起こすのではないか、と。
とっても当たり前のことにきこえるけど。
そこに何か大切なことが眠っているように感じる!!

「志向に伴う行動からはじまる、大河の流れの実感」

そして、BGMはちょうど「One Love」!!

おおー。
なんか、大きな気づきが来そう。。。。


定林寺では、こんなポスターをみました。

秩父札所巡礼⑳ animaを感じる心と響 ~札所十七番 実正山 定林寺~_f0081311_12345211.jpg



秩父から離れている間に、
秩父を舞台にしたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』が流行ったんだよねー。
全然知らなかったんだけど、京都の清水寺近くのサークルKにいったときに、グッズ販売してて、そんなに流行っているのか!と驚いた思い出があります。
京都でみるとは!
それで、いまさらながら、みてみたら、結構いい話だったん。。ちょっと泣いたん。(笑)

それでこの定林寺は、後で知ったんだけど、結構作品中に出て来るんだよね。
だから絵馬があるわけね。


お寺とアニメ。

全然関係ないようで、実は深くは繋がってるところもあるんだよね。
日本は仏教が入ってくる前に、まだ「神道」とは呼ばれていなかっただろう、大木や磐座、大海原に霊(たま)・スピリットをみる信仰があって、
それは、世界中の旧石器時代に起源を持っている「アニミズム」とよくいわれるもの一つの顕れといえると思うのだけど、
このアニミズムの語源はラテン語の「anima(アニマ)」=霊魂・魂。
animationの元もこのanimaからきている。

日本でアニメが盛んで、それが日本以外の人にも反響を与えているのは、
この島で生きてきた人たちの「animaを感じる力」が強かったからで、
その特質は、いまもしっかり生きているんじゃないか、って思う。
スピリットは土地とともにあるものだから、この島が霊(たま)・spirit・animaと共に生きる土地だからじゃないかって。
そして、そこに生まれ育つ人は、その響きの中にあるから。

直感的に、源氏物語にも出てくる絵解きや、御伽草子、紙芝居などもその響きの中にあると感じる。
紙芝居って、他の国には例をみない。

感受性は「感じて受ける心」。
それは世界との関わり方を決める心のありよう。
大切にしたい。

学生時代、詩人でフランス文学者の守中高明先生の講義で「小さな耳を持ちなさい」という言葉をきいて、深く影響をうけました。
いつでも「きこえない声をきくちいさな耳」を「みえないものをみる目」を持ちたいと願っています。
守中先生は、「舞踏」への興味も開いてくれた方です。
ほんとうに守中先生に感謝しています。


BGMはBuffalo soldier。

If you know your history,                   
Then you would know where you coming from,        
Then you wouldn't have to ask me,           
Who the heck do I think I am.                

自分の歴史を調べれば
自分のルーツが わかるだろ 
だったら おいらに聞くことはない
おいらが自分を何者だと思っているかを

―Popjishyo.comより

力強い。
by kkiyono-lp | 2012-10-11 18:50 | Earth Pilgrim 秩父札所巡礼
<< 熊野古道ー伊勢路ー ① 祈りの... 二〇一二年 新暦 神無月 七・八日 >>